スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
★★ナショナル・ジオグラフィック



さて、今日の公式サイトのフェイスブックやツイッターで、
ナショナル・ジオグラフィック誌について触れられていました。
そこでは、ナショジオに掲載されたため、世界中に知られるようになったと、
サラっと触れられています。
昨日予告した通り、今日は公式サイトのフェイスブックやツイッターについて
触れて行こうと思っていたので、丁度いい、そこで書こうとも思ったのですが、
ナショナル・ジオグラフィック単体で書いておくべきだと考えましたよ。

これは、ネイチャー系の雑誌としては権威と言っていいような良質な雑誌で、
記事はもちろんのこと、写真の素晴らしさに定評があります。
もちろんラクダのいい写真も何枚か英語版や日本版のサイトに掲載されていて、
僕がブログなどで時々触れているのが、こちらの画像です。
パソコンのモニターのプリント・スクリーンですが、背景画像がラクダです。

この写真ですが、黒く見えるのは黒いラクダではなく、、全て影なんですよ!
空撮で真上から撮影しているので、茶色く細いラクダは目立たず、
影だけが目立ってるんですけど、この写真はいつ見ても惚れ惚れします。
誰でも壁紙として利用出来るように、サイト内にダウンロードページがあります。
リンクを貼りたいのですが、一連の記事を書き始めた日(6月23日)に、
サイトの方へ問い合わせフォームからリンク等の許可依頼をしたのですが、
本日まで、なしのつぶてで(泣)。忘れられてるのか、迷惑メールにでもなったのか、
はたまた、無言の拒否なのか、とにかくリンクを貼ることが出来ません。
なので手順を!
1)「 ナショナルジオグラフィック 日本版サイト 」で検索
2) サイト上部、右端の検索窓で 「 壁紙 」で検索
3)「壁紙一覧」を選んで、「2005年 2月」の所にあります。
ナショナル・ジオグラフィックの中では、今ヒトコブラクダが世間を騒がせている
MERS
そんなナショナル・ジオグラフィック誌と主人公がどう関わってくるのか。
ここからは、ストーリーに若干、抵触する恐れがあるので、ちょいと閲覧注意です。
そして、実際に僕が気付いたり、知ってしまったちょっとした事実?などは、
知らずにいた方が幸せなこともあるので、その旨、ご了承頂いた方のみ、
読み進んでくださいね~。
<ご注意>
僕は、映画の配給会社の回し者ではありません。ただのヒトコブ・ファンです(笑)
なので、正しくないことは正しくないと、ブログ上でも指摘しちゃいます。
例えば、公式サイトの地図上のラクダがフタコブなのはおかしいよ、とかね。
事実は事実として、包み隠さず書いていきますね。
「知らない」とか「知ってるのに触れない」なんて自分が、思われるのも辛い、、、。
覚悟のある方は下の方へとスクロール。そうでない方は、また後ほど連載15回目の記事で。
と言っても、そんなに大したことはないんですよ。
ただ、知ったことで白けてしまうこともあるでしょうし、注意喚起は必要でしょ?
さて、公式サイトのフェイスブック及びツイッターでは、ナショジオに掲載されて
世界中に知られることとなった、と説明があります。
それも、正しいと思うのですが、厳密にはそれだけでは正確ではないと思うんです。
なぜなら、彼女は資金提供を得られる条件として、写真家による撮影を許可したから。
なので、ナショジオ誌に掲載されるのも、十二分に頷けるんですよ。
もちろん審査はありますが、ナショジオは、探検や冒険を始めとした挑戦や活動に、
資金提供をするという何とも太っ腹なところがあるんですよね。
これは、フィールドテストのための製品提供というスポンサーとは、違った凄さです。
僕ですか?さあ、どうでしょうね?されていたら、もっと褒めちぎっていますよ!!
そんなわけで、彼女はナショジオ誌とは、深い関わりがあるようですし、
英語版サイトで、彼女の冒険に関する画像や記述を見付けることが出来ます。
興味のある方は、是非読んでみて下さい。画像を楽しむだけでも価値あり!
彼女の名前である Robyn Davidson とか、原作名 TRACKS とかで探せると思います。
ただ、そこの記事では、1700マイルとされており、2000マイルではないので
気に掛かっても、気に掛けないようにしましょう。(僕はとても気になります!)
僕の知る限り、海外の記事では多くが1700マイルでした。どういうこと?
ひょっとしたら映画の中にその謎が隠されているのかもしれませんね!それか間違いか?
さてと、「奇跡の2000マイル」を楽しむためのラクダ豆知識の準備に取りかかります。
では、後ほど~。
フェイスブック・ページをやっています。
是非、イイネ!してみて下さい。
http://www.facebook.com/miracle2000mile/
ブログの更新情報をつぶやいています。
是非、フォローしてみてください。
http://twitter.com/miracle2000mile


スポンサーサイト